令和5年度 済生会泉尾 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 54 23 48 49 119 353 467 1354 1372 435
当院の患者は60歳以上を占める割合が全体の84.8%で内80歳以上が42.2%と高齢の患者が多く占めています。
60歳未満の割合は15.1%で、さらに40歳未満の若い世代の患者は4.0%と少なく高齢の患者を中心に入院していることがわかります。
今後も地域医療支援病院として、役割を担っていけるよう地域住民の皆さまに安全・安心かつ高度な医療を提供していきます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 58 24.29 13.52 8.62 82.12
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 41 5.29 2.98 0 76.44
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 38 31.68 20.60 13.16 81.55
100380xxxxxxxx 体液量減少症 23 28.52 10.60 8.7 85.61
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 21 23.67 18.22 0 84.86
内科(総合内科・呼吸器内科)は、緊急入院で治療が必要となる誤嚥性肺炎、尿路感染症、脱水や細菌性肺炎を多く治療を行っています。それ以外にも肺癌の確定診断を行う気管支鏡検査を多く実施しており、当院は大阪府指定のがん診療拠点病院であり肺癌診療に力をいれております。また急性期治療後いましばらく入院療養が必要な患者に対しては地域包括ケア病棟へ転棟し退院に向けた支援を積極的に行っています。
※当院は急性期治療を行う病棟から回復期の病棟、長期療養の病棟まで揃っています。そのため自院平均在院日数は全国的平均日数より長い値が算出される傾向があります。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 21 1 2.12 0 3.71
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 5.86
040100xxxxx00x 喘息 6.37
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 5.96
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 5.62
小児科は一般診療、専門外来、救急対応、予防接種、乳幼児健診を行い、入院が必要なお子さまも積極的に受け入れています。
専門外来は消化器、アレルギー、神経発達症を中心に診療を行っています。腹部症状に対する小児の内視鏡検査(胃・大腸カメラ、小腸カプセル内視鏡)、食物アレルギーに対する食物経口負荷試験、アレルギー性鼻炎・花粉症に対する舌下免疫療法、臨床心理士による発達検査やカウンセリングなども行っています。

※患者さんの数が10未満の場合、-(ハイフン)表示となります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 39 5.72 4.55 0 71.79
060335xx02000x 胆嚢炎等 29 7.76 6.87 3.45 72.45
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 26 8.62 5.98 0 73.19
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 25 4.08 4.42 0 70.8
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 22 16.86 15.12 0 76.27
外科では、鼠径ヘルニア(15歳以上)や積極的に胆嚢、胆石疾患を多く治療し積極的に低侵襲な腹腔鏡下手術を行っています。また結腸・胃・直腸等の悪性腫瘍などにも手術治療(腹腔鏡下手術)を含む集学的治療を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 29 2 2.59 0 76.69
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 28 40.36 21.96 0 74.46
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 26 50.23 19.34 7.69 78.19
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 20 50.05 19.94 0 75.2
071030xx99xx0x その他の筋骨格系・結合組織の疾患 13 19.15 9.19 15.38 63.15
整形外科では高齢者に多い転倒による脊椎圧迫骨折や大腿骨骨折が多いです。ほとんどが緊急入院であり、また大半が救急車で来院されています・手術後に、リハビリを重点的に実施することで患者の状態や生活制限などの不安をできるだけ取り除けるよう理学療法士・作業療法士によるリハビリを早期に開始しています。またリハビリ目的で入院療養が必要な患者は、回復期リハビリテーション病棟などへ入院していただき他職種スタッフが退院に向けた支援を積極的に行っています。

※当院は急性期治療を行う病棟から回復期の病棟、長期療養の病棟まで揃っています。そのため自院平均在院日数は全国的平均日数より長い値が算出される傾向があります。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 51 2.06 2.44 0 74.14
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 37 9.84 5.22 2.7 72.84
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 32 9.41 6.85 0 80.38
110280xx97x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 10 4.8 13.90 0 51.3
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 13.52
泌尿器科では尿管結石の治療である経尿道的尿路結石除去術(レーザー)を多く行っています。また膀胱腫瘍や前立腺肥大症に対する経尿道的手術を多く行っています。前立腺癌の確定診断に必要な前立腺針生検も積極的に行っており、泌尿器悪性腫瘍の診断から治療まで安心して受けて頂けます。

※患者さんの数が10未満の場合、-(ハイフン)表示となります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 118 4.69 4.26 1.69 72.41
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 107 8.13 4.57 0.93 71.86
050130xx9900x0 心不全 93 16.12 17.38 3.23 84.47
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 61 3.15 3.05 1.64 70.28
050210xx97000x 徐脈性不整脈 44 12.68 9.77 6.82 82.5
循環器内科は狭心症、心不全などの疾患を多く治療しております。治療内容としては心臓カテーテル検査(CAG)やステント留置術などを行っています。不整脈疾患に対しての治療は経皮的カテーテル心筋焼灼術を多く行っています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 36 12.08 11.49 2.78 72.39
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 19.94
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 34.07
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 10.25
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 13.52
腎臓内科では慢性腎臓病(CKD)を多く治療しております。包括的治療を行えるように保存期腎不全パスを活用しています。一方で、早期発見・早期治療にも努めており原因や病期を診断するために腎生検入院も積極的に奨めています。さらに維持透析を行っている方が肺炎などに疾患を併発する場合は、入院できるよう体制を整えています。

※患者さんの数が10未満の場合、-(ハイフン)表示となります。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 93 8.15 8.75 0 78.68
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 47 3.02 2.61 0 73.43
060280xxxxxxxx アルコール性肝障害 38 11.45 12.91 5.26 58.21
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 34 28.53 20.60 17.65 82.41
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 34 17.56 13.52 2.94 79.5
消化器内科で患者数が最も多いのは総胆管結石性胆管炎等に対した治療です。次に多いのが大腸ポリープに対する内視鏡的粘膜切除(EMR)です。また消化管早期悪性腫瘍に対する粘膜下層切開剥離術(ESD)、悪性疾患に対する化学療法も行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 47 1 8
大腸癌 17 23 41 47 38 - 1 8
乳癌
肺癌 28 1 8
肝癌 10 11 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は、大阪府がん診療連携拠点病院の指定を受けており、さまざまな種類のがんに対する手術・化学療法の診療を提供する体制を確保しています。特に肺癌、大腸癌、胃癌の診察を多く行っています。早期胃癌、大腸癌に対する手術は腹腔鏡下手術を行い、なるべく体に負担がかからないようにしています。

※患者さんの数が10未満の場合、-(ハイフン)表示となります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 10.17 51.08
中等症 109 21.99 77.8
重症 43 29.44 84.19
超重症 14 36.93 86
不明
患者数では当院は中等症が最も多いです。平均年齢をみても中等症以上で80歳前後の高齢者が多くみられます。加齢化に伴う免疫力の低下からやむを得ないことかもしれませんが、今後も最適な治療を行います。

※患者さんの数が10未満の場合、-(ハイフン)表示となります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 20 33.55 73.05 2.94
その他 14 49.36 75.36 11.76
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 65 0.92 9.86 1.54 73.83
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 29 0.55 3.86 0 70.48
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 23 0.35 4.48 4.35 73.91
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 17 1.47 12.29 0 75.06
K672 胆嚢摘出術 14 0.36 43.14 28.57 77.57
腹腔鏡下手術の豊富な経験を生かし低侵襲手術が提供できるよう努めています。また悪性腫瘍に対して胃、大腸、胆管、肝臓などの悪性腫瘍切除術も行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 34 1 39.47 0 73.79
K1424 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(前方後方同時固定) 11 1 48.73 0 71.91
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕)
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成)
K0811 人工骨頭挿入術(股)
整形外科で最も多い手術は変形性膝関節症に対する人工関節置換術です。その他高齢化による骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する経皮的後弯矯正術(BKP)、最小侵襲脊椎安定化手術(MISt)、椎弓形成術等、骨粗鬆症で大腿骨の骨折などに対する骨折観血的手術。
術後は、リハビリテーション科や他職種が関わり患者の日常生活への早期復帰を目指しています。

※患者さんの数が10未満の場合、-(ハイフン)表示となります。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 35 1.83 5.66 2.86 72.31
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 30 1.73 6.6 0 80.83
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 22 1.86 7.55 4.55 64
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術
K843 前立腺悪性腫瘍手術
泌尿器科で最も多い手術は、経尿道的尿路結石除去術です。尿管結石に対して第一選択、またESWL後の第二選択となります。全身麻酔下に経尿道的に内視鏡を挿入しモニター画面で結石を確認しながら砕石し確実に結石を無くす方法です。

※患者さんの数が10未満の場合、-(ハイフン)表示となります。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 96 2.33 5.21 1.04 71.83
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 47 2.02 2.26 0 73.7
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 47 2.15 4.45 0 73.57
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 37 3.7 3.54 5.41 72.59
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 32 4.09 12.16 0 72.78
循環器内科で最も多い手術は頻脈性不整脈に対するカテーテルを用いたアブレーション手術です。アブレーション手術とは異常な伝導路(心筋を動かす電気の通り道)や不整脈の焦点を焼いてしまう治療です。次に多いのは虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)に対する経皮的冠動脈形成術です。冠動脈の閉塞、狭窄した病変部をカテーテルを用いて拡張する方法で使用する器具はバルーンカテーテルやステント(網目状の金属)などあります。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 75 1.96 15.12 2.67 80.83
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 70 2.21 5.94 0 74.3
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他) 58 1.21 5.76 0 79.93
K654 内視鏡的消化管止血術 50 0.72 10.86 8 76.98
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 21 4.52 3.86 0 60.57
消化器内科は総胆管結石、胆のう結石、胆道狭窄などの胆道疾患も多く扱っています。内視鏡を用いて胆道の出口を切開し、結石を除去する治療などを行っています。その他は大腸ポリープに対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)です。内視鏡でポリープのある粘膜の下に液を注入しスネア(輪状になった電気メス)を用いてポリープを切除します。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 5 0.12
異なる 11 0.26
180010 敗血症 同一 20 0.47
異なる 28 0.66
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.02
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 12 0.28
異なる 1 0.02
DPC病名と入院契機が「同一」が「異なる」に分類して集計しています。「同一」とは、ある疾患の診療目的で入院し、その病気の治療を行ったということを表し、「異なる」とはある疾患の診療目的で入院した違う疾患が併発した又は発症したことにより、その治療が主となってしまった場合を表します。当院は手術・処置を行うときは可能な限り合併症を引き起こさないように細心の注意を払って行っております。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
376 324 86.17
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者に対する肺血栓塞栓症(PTE)の予防対策の実施率は、患者の安全と予後改善において非常に重要な指標となります。PTEは、特に手術後の合併症として発生しやすく、早期に予防対策を取ることでそのリスクを大幅に減少させることができます。実施率は医療機関や地域ごとに異なりますが、当院では、抗凝固薬の投与による抗凝固療法や、弾性ストッキングや間欠的空気圧迫装置による血流促進を令和5年度は86.17%実施していました。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1903 1711 89.91
血液培養2セット実施率は、感染症診療が適切に行われているかを見る1つの指標です。菌血症や敗血症の原因菌の特定を試みるために行われる検査のことで、当院では、令和5年度89.91%実施していました。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
439 365 83.14
広域スペクトル抗菌薬は多種類の病原菌に対して効果があり、重症感染症の治療に使用されますが、微生物学的検査を行わないで長期使用すると、耐性菌発生リスクや治療の失敗につながる可能性があります。感染症診療は、抗菌薬使用前に細菌培養を行い、最もその病原菌に有効でスペクトルの狭い抗菌薬で治療することが理想とされています。当院では、令和5年度における広域スペクトル抗菌薬投与前にの菌培養実施率は83.14%行われていました。
更新履歴
2024年9月26日
令和5年度の病院情報を公表しました。