耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科

診療科からのお知らせ

  • 耳鼻咽喉科の診察について

概要

ご挨拶

済生会泉尾病院 耳鼻咽喉科のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
耳鼻咽喉科は日常生活を送る上で大切な五感(見る・聞く・匂う・味わう・触る)を多く担うため、病気が長引くことにより「生活の質」が下がってしまうケースが少なくありません。そこで当院では『救療済生』の済生会精神に基づき、患者さんに信頼される地域に根付いた質の高い医療の提供を心掛けています。
大学病院で専門的な経験を多く積んだ常勤医および非常勤医が診察することにより、幅広く耳鼻咽喉科領域全般において専門的な診療をおこなっています。
ただし、原則として受診していただく際には紹介状が必要となりますので、まずはかかりつけ医にご相談をお願いいたします。
皆様に受診して良かったと思っていただけるようスタッフ一同、精一杯努力して参ります。

診療内容

耳・鼻・のどに関する病気を診療しています。
具体的には、耳の痛みやかゆみ、きこえづらい、めまい、鼻づまり、鼻汁、のどの痛みや違和感、声がれなどの症状に対して、耳鼻咽喉科領域に特有な病気の診断と治療をしています。また、個人のクリニックでは検査や治療に限界があります。その場合は地域医療と連携しながら総合病院の特性を活かして積極的な内視鏡検査をおこない、耳・鼻・のどの奥に隠れた病気の早期発見に努めています。さらに、内視鏡では確認できない病変については、超音波検査、CTやMRIなどを受診当日に検査することで早期発見・早期治療も努めています。

鼻・耳・のど

例えば、クリニックではできない特殊な検査として難聴に対する語音聴力検査(言葉の聞き取りの検査)があります。これを通常の聴力検査と組み合わせておこなうことで聴覚障害の判定が可能です。また、耳鳴の性状を詳しく調べる検査することにより、患者さん個人個人に適した治療法(耳鳴順応療法(TRT)や補聴器を使用した音響療法など)をおこなっています。さらに頸部腫瘍に対して針穿刺吸引細胞診といった個人医院では難しいリスクの高い検査によって良性もしくは悪性の判定をすることも可能です。そして、誤嚥性肺炎を繰り返し入院治療している場合、言語聴覚士とともに内視鏡下嚥下機能検査を行ない、今後のリハビリテーションの方針なども相談しながら計画をたてます。

鼻・耳・のどイラスト

治療に関しては、扁桃炎や突発性難聴、めまいなどに対して、安静および点滴が必要な場合には入院治療もおこなっています。また、入院加療が難しい場合は土日祝を含めた通院での点滴治療もできますので、患者さんのニーズに合わせて相談させていただきます。さらに手術に関しても、鼓膜穿孔を閉鎖するための鼓膜形成術ならば1泊2日、副鼻腔炎や鼻茸(ポリープ)やアレルギー性鼻炎などの鼻科手術では3泊4日、習慣性扁桃炎や睡眠時無呼吸症に対する治療として扁桃摘出術を行なう場合は1週間程度の入院を目安におこなっており、こちらも患者さんの体調や要望次第では日帰り手術となる場合や入院期間の延長にも柔軟に対応させていただきます。

点滴イメージ

大正区は地域の特性上、高齢者の方が多く難聴で困っておられる患者さんも多いので、補聴器適合判定医と認定補聴器技能者の連携による補聴器外来(予約制)も設けており、補聴器適合検査により補聴器の実際の効果判定をしながら、個々人の聴力に合わせた補聴器の作製をおこなっています。また、1~2ヶ月間、補聴器の貸し出しをしており無料でお試しすることができます。

ただし、これらの検査や治療は、原則として予約制であり紹介状が必要となりますので、まずは、かかりつけ医にご相談の上、ご予約をお取りください。患者さんから直接初診の予約をいただいても、お取りすることが出来ません。あるいは、紹介状持参であれば、当日受診も可能ですが、待ち時間がかなり長くなったり、当日の診療が十分にできなくなかったりする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

また、総合病院の利点を活かして検査や治療に関して耳鼻咽喉科だけでは対応困難な病気に対しても、内科、外科、小児科、眼科など、各診療科とも協力しながら患者さんにとって最も良い医療を提供します。

主な対象疾患

耳の病気

  • 耳鳴
  • 突発性難聴
  • 加齢性難聴
  • 遺伝性難聴
  • 滲出性中耳炎
  • 慢性中耳炎(鼓膜穿孔)
  • 真珠腫性中耳炎
  • 好酸球性中耳炎
  • 外耳炎
  • 外耳道真珠腫
  • 良性発作性頭位めまい症
  • メニエール病
  • 前庭神経炎
  • 顔面神経麻痺
  • 聴神経腫瘍
  • 耳管開放症
  • 先天性耳瘻孔

鼻の病気

  • アレルギー性鼻炎
  • 花粉症
  • 副鼻腔炎(蓄膿症)
  • 好酸球性副鼻腔炎
  • 鼻茸(鼻ポリープ)
  • 鼻出血
  • 嗅覚障害
  • 鼻骨骨折

のどの病気

  • 扁桃炎
  • 咽喉頭炎
  • 扁桃周囲膿瘍
  • 声帯ポリープ
  • 声帯結節
  • 反回神経麻痺
  • 嚥下障害
  • 口内炎
  • 舌炎
  • 味覚障害
  • 唾石症
  • 甲状腺腫瘍
  • 頸部リンパ節腫脹
  • 耳下腺腫瘍
  • 顎下腺腫瘍
  • いびき
  • 睡眠時無呼吸症
  • 咽喉頭癌
  • 舌癌

スタッフ紹介

  • 福井 英人

    医長

    福井 英人ふくい ひでと

    専門分野
    • 耳科学(中耳炎、外耳炎、真珠腫、めまいなど)
    • 聴覚医学(耳鳴、耳鳴順応療法、難聴、補聴器など)
    • 耳鼻科一般(アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、扁桃炎、声帯ポリープ、甲状腺腫瘍など)
    • 内耳有毛細胞および聴覚神経の再生研究
    認定資格
    • 医学博士
    • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
    • 耳鼻咽喉科研修指導医
    • 日本耳鼻咽喉科学会補聴器適合判定医
    • 騒音性難聴担当医
    • 身体障害福祉法第15条指定医(聴覚障害)
    • 難病指定医
    ひとこと

    常勤医の福井英人です。大学病院で勤務していた時には真珠腫や鼓膜穿孔の手術を中心に耳鳴・難聴外来、めまい外来、耳管外来、新生児聴覚スクリーニング(先天性難聴)などを担当していました。私が済生会泉尾病院に赴任するまでは非常勤医のみで週3回の外来しかしていませんでしたが、今では毎日、外来をしております。また、入院や手術による治療体制も整っています。病気のことや治療方針について十分に理解していただけるような丁寧な説明を心掛け、皆さまに納得していただける医療を提供していきたいと考えています。クリニックでは出来ない総合病院ならではの検査や治療もありますので、何かお困りのことがございましたら気軽に受診してください。

    略歴
    • 2005年 関西医科大学医学部医学科 卒業
    • 2006年 星ヶ丘医療センター 初期研修医
    • 2008年 関西医科大学付属病院 耳鼻咽喉科専攻医
    • 2010年 ミシガン大学 クレスゲ聴覚研究所 研究員
    • 2012年 関西医大付属病院 助教
    • 2016年 関西医大総合医療センター 外来医長
    • 2021年 済生会泉尾病院 医長
  • 非常勤医師

    森田 瑞樹もりた みずき

    専門分野
    • 鼻科学(アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻腔腫瘍など)
    • 耳鼻科一般(外耳炎、中耳炎、扁桃炎、声帯ポリープ、甲状腺腫瘍など)
    認定資格
    • 日本耳鼻咽喉科・頭頚部外科学会 専門医
    ひとこと

    非常勤医師の森田瑞樹と申します。
    私は2018年から耳鼻咽喉科医として主に大学病院で勤務しており、鼻・耳・のど・頭頚部・甲状腺など、耳鼻咽喉科における様々な分野の診療・手術治療に携わっております。
    鼻副鼻腔疾患・アレルギー性疾患を専門分野としており、花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎や難治性副鼻腔炎に対して多数の治療経験・手術経験を持っております。
    済生会泉尾病院では2016年から2年間、初期研修医として勤務したご縁があり、2018年からは耳鼻科の非常勤医師として診療させていただいております。
    丁寧な診察、分かりやすい説明を心がけ、皆さまに安心していただける医療を提供していきたいと考えています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    略歴
    • 2016年 滋賀医科大学医学部医学科 卒業
    • 2016年 大阪府済生会泉尾病院 初期研修医
    • 2018年 関西医科大学附属病院 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 病院助教
    • 2018年 関西医科大学総合医療センター 病院助教
    • 2021年 関西医科大学附属病院 病院助教
    • 2023年 関西医科大学附属病院 助教
  • 非常勤医師

    松岡 千尋まつおか ちひろ

    専門分野
    • 耳鼻咽喉科一般
    認定資格
    • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医
    ひとこと

    非常勤医師の松岡千尋と申します。2019年より関西医科大学に入局後、大学病院や関連施設等に勤務しています。耳鼻咽喉科領域の一般臨床から手術加療にわたるまで全般的に経験させていただいており、特にアレルギー疾患や鼻炎、副鼻腔炎の手術加療を担当しております。この度縁あって非常勤医師として勤めさせていただくこととなりました。患者さんに寄り添う医療を提供し信頼していただけるよう心がけてまいります。よろしくお願い申し上げます。

    略歴
    • 2017年 藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)医学部医学科 卒業
    • 2017年 関西医科大学卒後臨床研修センター 初期研修医
    • 2019年 関西医科大学附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 任期付助教
    • 2020年 関西医科大学総合医療センター 任期付助教
    • 2022年 関西医科大学附属病院 病院助教
    • 2023年 関西医科大学香里病院 病院助教
    • 2024年 関西医科大学総合医療センター 病院助教

外来担当医表

午前 松岡 福井 福井 福井 森田 福井
(1.3.5週)
午後 予約制
(2.4週)
補聴器外来
(トーシン)
予約制
(特殊検査)
予約制
(特殊外来)
予約制
(2.4週)
補聴器外来
(ふたば)

※受付 8:00~11:30

診療実績

2023年度の実績

補聴器外来

補聴器適合検査 19件

手術

鼓膜形成術 9件
扁桃摘出術 5件
内視鏡下副鼻腔手術(I~III型) 4件
喉頭微細手術
(ラリンゴマイクロサージェリー)
2件
鼓膜チュービング 4件

医療関係者の方へ

当院の耳鼻咽喉科領域でおこなっている検査および治療は以下となりますので、ご紹介いただく際の参考にしてください。

特殊検査

耳科領域
  • 標準純音聴力検査
  • ティンパノメトリ―
  • 標準語音聴力検査
  • 耳鳴検査
  • 聴性脳幹反応検査(ABR)
  • 赤外線フレンツェル眼振検査
  • 補聴器適合検査
     補聴器特性測定装置
     音場での閾値検査・語音聴力検査
  • 聴覚障害判定
鼻科領域
  • 軟性・硬性内視鏡
  • 静脈性嗅覚検査
  • アレルギー性鼻炎関連検査
  • 呼吸機能検査
頭頸部外科領域
  • 耳鼻咽喉科専門医および臨床検査技師による超音波検査
  • 耳鼻咽喉科専門医によるエコーガイド下の針穿刺吸引細胞診
  • リンパ節生検
  • 内視鏡下嚥下機能検査

治療

突発性難聴や顔面神経麻痺、咽喉頭炎、扁桃炎などに対する日祝を含めた通院点滴加療に対応しています。めまいや通院が困難な場合には入院加療も積極的に考慮させていただきます。
また、常勤医が在院時には時間外診療も対応しますので、ご連絡ください。

アレルギー性鼻炎に対して舌下免疫療法の導入を行なっています。安定期になり継続処方が必要となった場合、患者さんの希望に応じて逆紹介させていただきますので、引き続きの御加療をお願いできれば幸いです。

手術に関しては、定期的に月曜日の午後に枠を設けています。現在は常勤医が一人ですので、一人で2~3時間で出来る手術を行なっています。具体的には診療実績をご参照ください。その他、乳幼児を含めた鼓膜切開術や鼓膜チュービング留置術や、アレルギー性鼻炎や鼻中隔湾曲症に対する鼻科手術も施行可能です。さらに、難治性鼻出血や扁桃周囲膿瘍切開術、耳・鼻・咽喉頭異物摘出術(鉗子付きファイバー有り)などの緊急手術にも対応可能です。

患者さんにとって最も有意義な診療や治療、地域と連携した医療を目指していきたいと考えています。まずはお気軽にご相談ください。

その他

よくある質問

受診について

受診には予約が必要ですか?

ご予約なしでも受診は可能です。
ただし、初診の場合、紹介状がないと選定療養費として7700円が診察代や薬代とは別に必要となりますので、ご注意ください
また、予約の患者さんが優先となりますので、混み具合によってはお待ちいただくことがございます。

待ち時間はありますか?

日によって混雑度合が違いますので、お待ちいただかなければならないこともありますが、できるだけ待ち時間が発生しないよう努めています。

赤ちゃんは何歳から受診できますか?

当科はお子さまの耳・鼻・喉の診療にも力を入れております。0歳の赤ちゃんから受診していただけます。また、必要に応じて小児科など他診療科との連携も可能です。

耳そうじだけでも受診してよいのでしょうか?

もちろん大丈夫です。耳のそうじがご不安な場合も、年齢に関係なく受診していただけます。実際に定期的に耳そうじのみで通院しておられる方々もおられます。
鼻の洗浄やちょっとした出血も同様です。症状の程度に関わらず、お気軽にご相談ください。

子供でも手術をうけられますか?

もちろん可能です。中耳炎に対する鼓膜切開術や鼓膜チューブ留置術、耳内および鼻内異物摘出術など外来で行なうことが出来る処置の場合には、まずは外来での対応を試みます。ただし、お子さまを無理に抑えつけての処置は大変危険を伴います。そういった外来での処置が困難な場合で、手術治療の必要に迫られている場合には全身麻酔下での処置に切り替えさせていただきます。

病気について

最近、音は聞こえるけれど、何を言っているか分かりません。補聴器が必要でしょうか?

言葉の聞き取りに不便を感じたならば補聴器を使うことを考える良い時期です。
音は耳で感じますが、言葉は脳で感じます。脳が言葉を感じられない期間が長くなればなるほど脳は衰えていき、認知症になる可能性も高くなるので、少しでも聴き取りに不便を感じたならば補聴器の購入を考えたほうが良いと思われます。
ただし、補聴器はとても精密な機械ですので、安いからといって市販のものではなく、病院で診察や検査をして作ることをお勧めます。

耳なりは治りますか?

治ります。
原因にもよりますが、慢性的な耳なりの多くにとって必要なのは薬やサプリメントではなく、耳なりを感じる原因や対処法を知ることです。ですので、まずは精密検査を受けることをお勧めします。
また必要に応じて、補聴器を使用した音響療法や耳鳴順応療法(Tinnitus Retraining therapy:TRT)を組み合わせることにより耳なりに対する苦痛をやわらげることができます。

耳に水が詰まってしまいました。中耳炎になってしまうのでしょうか?

お風呂やプールなどで耳に一時的に水が入っただけでは、中耳炎にはなりません。
ただし、外耳炎になることはあります。
また、鼓膜に大きな穴が開いている場合などは、耳に水が入ったことをきっかけとして中耳炎になることがあります。
水が抜けない、中に残っている感じがするなど違和感がある時には、遠慮なく受診してください。

耳だれが出てきましたが中耳炎でしょうか?

耳あかが濡れて耳だれのように排出されることもあれば、外耳炎なったことで耳だれが出る場合もあります。
一概に中耳炎だとは言えませんが、その可能性もありますので、受診をお勧めします。

鼓膜に穴が開いていると言われましたが、手術をした方がいいのでしょうか?

必ずしも手術によって穴を塞ぐ必要があるとは言えません。
ただし、鼓膜に穴があいていることによって難聴になったり耳だれが出やすかったり、慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎へと発展する可能性が高くなります。
鼓膜の穴は局所麻酔で30分程度の手術で閉じることができますので、体にはそれほど負担もかかりません。気軽にご相談ください。

耳が塞がっているような感覚があります。何か病気なのでしょうか?

耳が塞がっているような感覚は「耳閉感」と呼ばれます。
この耳閉感が起こる原因としては、耳あかがたまっている、聞こえが低下している、耳管開放症などが考えられます。
耳あかの場合、適切に除去すれば耳閉感は解消されます。
聞こえの低下、耳管開放症の場合も、早期の治療開始により症状の改善・解消が可能です。放置して悪化させるとそれだけ治療も難しくなりますので、早期の受診をお勧めします。
いずれの場合も、当科で行なう検査により正しく診断することが可能です。

鼻をかむと耳が痛くなったのですが…耳の病気でしょうか?

耳と鼻は耳管でつながっていますので、その可能性はあります。その中でも特に、炎症を疑います。いずれにせよ、一度耳鼻科を受診されることをお勧めします。

一年中ずっと鼻づまりに悩んでいます。手術を受けた方がいいのでしょうか?

まずは内服薬や点鼻薬といった保存的治療を行います。保存的治療で効果が得られない、内服を続けるのが辛い、という場合には、手術も一つの選択肢となります。
また、内服も点鼻も効かない場合、「舌下免疫療法」も当科ではおこなっています。舌の裏にアレルギーの原因となっている物質のエキスを含み、一定時間が経過してから飲み込むことを毎日数年間続ける治療法です。副作用もほとんどなく非常に安全で効果も証明されていますので、一度ご相談ください。

扁桃腺が大きいと言われましたが放っておいても大丈夫でしょうか?

扁桃が大きいだけならば放置しておいても問題はありません。
ただし、扁桃が大きい方々の特徴として、繰り返す扁桃炎、いびき、睡眠時無呼吸などの症状がある場合が多いですので、検査を受けられることをお勧めします。検査の結果、扁桃を摘出したほうが良い場合は1週間程度の入院での手術が必要になります。あくまでも患者さんのご意向を伺った上で、希望があれば手術日などの相談をさせていただきます。

子どものいびきが大きくて、夜中に息が止まっています。窒息したりしないでしょうか?

いびきや睡眠時無呼吸は窒息の原因にはなりません。
ただし、成長ホルモンの分泌には影響を与えることがありますので、検査を受けて治療が必要かどうかを判断することは大切です。

のどに違和感があります。癌でしょうか?

のどの違和感で受診される患者さんの多くは、アレルギー性鼻炎や花粉症の一症状であったり、胃酸がノドにまで上がってくる逆流性食道炎であったり、高齢者の場合は加齢変化です。これらの病気は簡単な内視鏡検査により、判別が可能ですので、不安を抱えたままにせずに気軽に受診してください。
また、喫煙者の場合は咽喉頭癌のリスクが高くなりますので、心当たりのある方は受診をお勧めします。

最近、声が出にくく、かすれています。それ以外は特に生活に支障はありませんが、受診したほうがいいのでしょうか?

声がれの原因は様々ですので、一度受診することをお勧めします。
加齢による筋力低下で声帯の動きが悪くなる場合もあります。仕事で大きな声を出すことが多い場合には声帯ポリープや声帯結節ができていることもあります。首や肺に腫瘍ができる、心臓の大きな血管に動脈瘤ができたりすることで声帯を動かす神経を圧迫し、声帯の動きが止まることもあります。喫煙歴が長いほど喉頭癌の可能性も高くなります。いずれの場合にも早期発見により完治する可能性が上がります。

福井 英人医師の原著論文、著書、学会発表

  • 2010年
    ナビゲーション手術の必要性と適応拡大についての新たな提言
    耳鼻咽喉科展望
  • 2011年
    頭頸外科部領域のナビゲーションサージャリー
    耳鼻咽喉科展望
  • 2012年
    Gene therapy for the inner ear
    Hearing Research
  • 2012年
    BDNF gene therapy induces auditory nerve survival and fiber sprouting in deaf Pou4f3 mutant mice
    Scientific Reports
  • 2013年
    Pou4f3 遺伝子変異型難聴マウスへの BDNF 遺伝子導入による聴覚神経の保存と再生
    日本耳鼻咽喉科学会
  • 2014年
    増刊号 画像診断パーフェクトガイド―読影のポイントとピットフォール~耳管疾患~
    耳鼻咽喉科・頭頸部外科
  • 2017年
    耳鳴の重症度別における不安の対象に関する検討
    AUDIOLOGY JAPAN
  • 2017年
    明瞭に聴取可能なほど巨大な持続性純音耳鳴の一例
    耳鼻咽喉科ニューロサイエンス